MENU

News

お知らせ

  • ミニコラム

2023/08/14

実は注意が必要!不織布フィルターの使い方

皆さんは「不織布フィルター」をご存じですか?
100円ショップでも手に入り、換気扇の手軽な汚れ防止アイテムとして使っている方も多いかもしれません。

エアコン上部に設置するもの、キッチンの換気扇に設置するもの、トイレや脱衣所の換気口に設置するものなど、さまざまなタイプの不織布フィルターがあります。

不織布の繊維の層が、ホコリなどの不純物をキャッチして、汚れが設備に付着することを予防し、掃除の頻度を下げる便利なアイテムですが、使用箇所には注意が必要です。

不織布フィルターを使用しない方がいい場所、それは「浴室換気扇・乾燥機」です。
浴室は入浴時に湿度が充満し、天井が濡れた状態になります。不織布フィルターを設置していると、フィルターが湿気で濡れて目が詰まり、空気を通さなくなる場合があります。
その状態になると、換気扇を回しても正常な換気が行われなくなり、浴室内の湿気がうまく排出されずに、カビ発生の原因になる可能性もあります。

不織布フィルター自体は便利なアイテムですが、浴室のような濡れる場所を避けての使用をおすすめします!

お知らせ一覧

換気ダクト清掃は、
特殊なクリーニング技術が必要です。

実績最多!換気メンテナンスのリーディングカンパニー、
アスカサービスにご相談ください。

まずは、お気軽にお問い合わせください!

無料お見積もお待ちしています。

お問い合わせフォームへ