![nakayama](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama.png)
![中山さんのインタビュー写真](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image1.png)
![中山さんのインタビュー写真](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image1.png)
ー入社のきっかけは?
もう15年前ですが、吉本興業のお笑い養成所NSCに通っていました。オーディションもあったので、働く時間の融通がきくアスカサービスで、短期アルバイトを始めたのがきっかけです。現場の仕事は毎日完結するため、好きな日に出勤しやすい点も魅力的で、そのまま入社に至りました。
ー今されているお仕事は?
技術部のリーダーを務めながら、主に現場調査とクレーム対応をしています。お客さまから「換気扇から変な音がする」といったご連絡をいただいたら、現場に伺って調査します。例えば、築30〜40年のマンションの場合、換気扇が古いケースも多く、メーカー自体が存在しなかったり、代替品がなかったりします。それでも、どうすれば解決できるかを考え、お見積と共にご提案する仕事です。
もう一つの仕事は、技術部のリーダーとして、お客さまからいただくクレームの対応です。ご連絡いただいた際には、何よりもまず、お客さまが今何を感じていらっしゃるのか、しっかり感じ取るように意識しています。協力業者さんが、現場でクレームを対応する場合は、対応内容のチェックや完了報告などを、丁寧にやりとりしています。
ーやりがいを感じる時は?
実は、ものすごく嬉しかった出来事があります。僕の清掃作業を見ていたお客さまが、「プロ意識が高くて、見ていて、こっちが嬉しくなりました」とおっしゃられたんです。感謝の言葉をいただくことは多いのですが、15年やってきて、この1回だけです。本当にすごい言葉をいただいたなと、今でも思います。
なぜ、ダクト清掃を依頼されたのか。
気持ちを読み取り、ご提案する。
![](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/border1.png)
![中山さんがインタビュー中に手を使って説明している写真](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image2.png)
ー仕事で心がけていることは?
「お客さまのご要望を、読み取ること」です。なぜ、このお客さまは、換気ダクト清掃を頼んでくださったのか?を考えて、お一人おひとりに合わせて、プロとしての提案をしてあげたいと思っています。
例えば、マンション設備の構造上、どうしても全ての箇所を清掃できないケースが、まれにあります。そんな時に、「清掃できないので、ご了承いただけますか」では、お客さまの解決になりません。だから、僕は「他に、こういう方法がありますよ」と提案することを心がけています。マイナスで済ませず、やはり、プラスに持っていきたいんです。
ーその姿勢は、芸人の経験が活かされている?
昔からですけど、「人」はよく見ていたと思います。お客さまという人もそうなのですが、お部屋の状況を見て、そのお客さまが、換気ダクト清掃で何を求めていらっしゃるのかも感じられるようになりました。その感覚を持って、プロとしての解決策をご説明すると、安心していただけるのか「全てお任せします」と言っていただけることがほとんどです。
![中山さんがインタビュー中に手を使って説明している写真](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image2.png)
![中山さんのインタビュー風景](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image3.png)
![中山さんが現場で清掃している写真](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image4.png)
ーアスカサービスはどんな会社?
個人でも、チームでも、活躍できる会社です。アスカサービスの技術部は、個性が強い人ばかり集まっています(笑)。もう全然違う人の集まりなのに、孤立する人がいない。どんな人も、すぐ仲間入りできると思います。現場は基本的に一人で行くのですが、マンション全戸を3〜4人で清掃する時には、チーム一丸となっています。
その一方で、各々の叶えたい目標は異なるのですが、例えば、出世して給料を上げたい社員の場合でも、会社が認めてくれるし、評価もしてくれます。やっぱり会社にいる人たちが良いから、可能なんだと思います。
ーアスカサービスの強みは?
他社には対応できない、特殊な構造の換気ダクトも清掃できる点です。自社で開発して特許も取得した、7メートルの長いシャフトの清掃道具を使っていますし、「換気ダクト清掃 100%への道」プロジェクトでは、清掃できない箇所をゼロにするために、みんなで知恵を絞って検証を続けています。換気ダクト清掃の先駆者としてのプライドが、みんなを突き動かしているのだと思います。
ー今後の夢や目標は?
アスカサービスにかかわる全ての人に、貢献したいです。入社してから15年間、社長をはじめアスカサービスの全員に、会社で一番助けてもらってきたのが、自分だと感じています。だから今度は、僕がみんなを助けていきたいと思っています。
![中山さんが現場で清掃している写真](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image4.png)
![中山さんのダクトチェック](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image5.png)
![中山さんのダクトチェック](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image5.png)
ー換気ダクト清掃を
されたことがない方へ
ご注文いただけたら、絶対に、損はさせません。換気が原因のトラブルも解決できますし、汚れも徹底的に綺麗にします。そして、良心的な社員たちなので、本当に必要な清掃しかしません。ご安心ください。
ー就職活動をされている方へ
安定感のある会社なので、何も心配せずに、飛び込んできてください!
![「インタビューのコンテンツを紹介する画像。タイトルは「もうひとつの顔」で、質問は「他の社員に内緒にしていたことは?」。回答者は、閉店した飲食店などの建物を見ると、全盛期だった頃の風景や人の動きを想像することができ、それが仕事にも役立っていると述べています。」](https://askaservice.com/wp-content/themes/aska-service/assets/images/staff/nakayama-image6.png)
換気ダクト清掃は、
特殊なクリーニング技術が必要です。
実績最多!換気メンテナンスのリーディングカンパニー、
アスカサービスにご相談ください。