MENU

News

お知らせ

  • ミニコラム

2022/05/30

エアコン使用時に気をつけて!夏のお部屋の換気不足について

最近、暑い日が多くなってきましたね。そろそろエアコンが活躍するシーズンの到来でしょうか。
一日中エアコンを使用するシーズンに気になるのは「換気」です。
換気は、感染症対策としても、また、シックハウス症候群対策としても重要とされています。

2003年に施行された改正建築基準法でシックハウス症候群対策のための規制が導入され、すべての建物に「24時間換気システム」の設置が義務化されました。それだけ現代の建物は気密性の高い構造や建材の問題から、常時空気の入れ替えをする必要があるということです。

では一般的な換気扇と24時間換気システムの違いは何でしょうか?
換気扇は「局所換気」と呼ばれ、範囲は狭いものの、換気する力が強く、短時間で周辺の空気を入れ替えます。
一方、24時間換気は、「常時換気」と呼ばれ、常に家全体をゆっくりと時間をかけて換気しています。

両方とも必要な換気ですが、とくに、エアコンの使用で窓を閉め切ることが多い夏場は、各所換気口の清掃を行うことで空気の通りをよくし、換気効率を上げるよう心掛けていただきたいです。

下記は弊社があるマンションの換気ダクト一斉清掃を行った際に提出した工事完了届です。作業前と後に風速測定をすることで、空気の通りの改善を数値でご確認いただけるようにしています。

お知らせ一覧

換気ダクト清掃は、
特殊なクリーニング技術が必要です。

実績最多!換気メンテナンスのリーディングカンパニー、
アスカサービスにご相談ください。

まずは、お気軽にお問い合わせください!

無料お見積もお待ちしています。

お問い合わせフォームへ